法人の方へ

学校・自治体・企業向け:講演会・研修

誰もが輝く、多様性を活かすチームへ
安心安全な職場・学校づくりをサポート


・心理的安全性を高めたい
・多様性の時代に対応できる知識をつけたい
・自己理解、他者理解を深め、コミュニケーションを良くしたい


学校・自治体・企業向けに、セミナー、研修、講演をしております。

上写真:セミナー

上写真:研修会

🔶学校や社内で、心理的安全性の高いチームを作りたい

・発達に特性がある子ども・大人への関わりについて知りたい。

・ひとりひとりが本来の良さを発揮できる、安心安全の場を作る方法を知りたい。

・一人ひとりが気兼ねなく発言でき、フラットでオープンに自己開示できるコミュニケーションを学びたい。



🔶学校(保育園・こども園、小学校、中学校、高校、専門学校、大学など)

保護者向け

「子どもの自己肯定感を育む聴き方のコツ」

「親子関係を良好にするコミュニケーション〜共感と対話の大切さ〜」

「思春期の子どもの心と体の変化にどう向き合うか」等


教育者向け  

「勇気にあふれるクラスに変わるコミュニケーション」

「教員のメンタルヘルス研修〜心の健康とワークライフバランス」

「生徒との信頼関係を深める!コーチング的アプローチを活用した面談研修」

「多様性を認め合い、共に成長するクラスづくり」

「気になる子どもの理解と支援体制の構築コンサル」等


生徒向け

「自分らしい未来を創るメンタルケア」

「ストレスと上手に付き合う方法」

「SNSとの付き合い方〜安全な情報発信と心の健康〜」等


これらのテーマはあくまで一例です。

学校種別、生徒の年齢、学校が抱える課題などに応じて、さらに具体的なテーマに絞り込むことができます。

ご希望に応じて、より詳細な内容や、ワークショップ形式でのプログラムなどもご提案可能です。



🔶企業

新入社員向け 

「職場に活かすアサーティブコミュニケーション」

「多様な価値観を持つ仲間と協力する!〜チームワークの基礎〜」

「ストレスマネジメント〜仕事とプライベートのバランス〜」等


就労支援向け

「ハラスメント防止対策と安全な職場づくり」

「多様な人材が活躍できる職場環境づくり」等


チームリーダー向け 

「チームメンバーの成長を支援するコーチング」

「 チームの心理的安全性を高めるコミュニケーション」等


研修内容をさらに具体的にするためには、以下の情報があると助かります。

・対象となるチームリーダーの職種や経験

・チームの規模や業界

・チームが抱えている課題

・研修の目的(何を達成したいか)

これらの情報に基づいて、より効果的な研修プログラムを設計することができます。



🔶行政・自治体

子育て中の保護者向け

「子育て中の多様な働き方~自分らしく働くためのヒント~」

「パートナーとの協力体制作り~子育てを共に楽しむ」

「子どもの個性と才能を引き出すコミュニケーション」等


地域住民向け 

「得意を活かして地域に貢献するには?自己実現セミナー」

「孫育ての新常識をインストール~共に育ち、共に生きる」等


研修の形式も、講義形式だけでなく、グループワーク、ロールプレイング、体験学習など、多様な形式を取り入れることで、参加者の学びを深めることができます。

地域資源を活用し、地域の特性を生かしたプログラムにすることも可能です。




日時・内容・ご予算に応じてご対応しますので、

お気軽にご相談ください。

(企画段階からのご相談に応じます)


上写真:講演会

<セミナー、研修、講演 実績>


・青森市立筒井小学校様 教職員研修 令和6年度

・青森県立弘前中央高等学校様 教育相談研修 令和6年度

・青森市教育委員会様 校長研修講座 令和6年度

・青森市子育てサポートセンター様 保護者向けセミナー 令和6年度

・青森県 東青地区特別支援連携協議会様 研修会 令和6年度

・青森県立青森第一高等養護学校様 教員研修 令和6年度

・青森市浪岡子育てサークルママランティ様 令和6年度

・青森市PTA連合会様 保護者向け講座 令和5年度

・青森市立沖舘小学校様 教職員研修 令和5年度

・青森市立浪岡北小学校様 教職員研修 令和4年

・青森県立青森第一高等養護学校様 令和4年度